この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v
2025-07
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年前くらいから、何か体がおかしいなと思っていました。
外出すると 吐き気がしたり、体が火照ったり・・・ 家に帰ると元に戻るので 病気とは違うのかな、なんて思ってたりしました。 確かにここ3年色々なことがありました。 結婚の時に反対され 主人の転職でも一悶着あり 4回に渡る引越し。 北海道での暮らし。 主人の度重なる出張。 他の人から見れば、 「何だこれしき」と思われることかもしれませんが 結構キツかったですね・・・。 体調が悪いなと薄々感じてはいましたが 今月、 主人と娘と飲食店に入ったとき 何とも言えぬ不安が襲ってきて 呼吸困難の一歩寸前くらいまで陥りました。 さすがにこれはヤバイなと感じ 診てもらったところ 「突発性の自律神経失調症」と診断。 やっぱり、そうかぁ・・・ と思いました。 最近、ぽにーは悩みがありました。 それは主人と母の不仲。 何とか、仲を取り持とうと 間に入り、色々策を練ったりしましたが やればやるほどドツボにはまり 正直どうしていいか分かりませんでした。 でも、今回のことで 家族に今起きてる状況を分かってもらいました。 主人の理解。 両親の応援。 そして先生からの 「私が責任をもって治します」との言葉。 ありがたいです。 まさか、自分がこうなるとは思ってもみなかったけれど この経験により ひとまわり成長できたらと思います。 ![]() ![]() PR
私、一歳の娘に暇さえあればチュ~チュ~してます。
だって、ほっぺが柔らかくて気持ちいいんです。 ![]() 主人も同じようにチュ~チュ~。 この一年のチュ~チュ~攻撃により 娘「チュ~をマスター」 ![]() 「チューして」というと本当にチュッとしてくれます。 これには私・主人・じじ・ばばも大感激~!! さらに、夜になり寝床に移動すると 娘自らススーッと寄ってきて おやすみのチュ。 なんて幸せ~。 ![]() 娘も技(?)に磨きがかかり 今まではペロッとなめてただけのチューが 最近は唇を使っての軽い「チュッ」 小鳥さんキスというか優しいキスというか そんな感じです。 母が言いました。 「こんな小さいうちからキスが上手じゃ 将来困っちゃうね~」 ほんと、困っちゃう~。 ![]() ![]() ![]()
新居も定まり、お隣さんや上の階の方へ挨拶に行きました。
前回は、私何にも分からず コムサの1000円のタオルとかあげてましたが 今の新居はぽにー家を入れて 全部で5世帯。 中途半端に上、隣りとあげるよりは 全部にあげた方がいいと思い、お金の余裕もないので 食器洗い洗剤2本組にしました。 ![]() 意外とタオルとかより こういう消耗品の方が喜ばれます。 2件はもう挨拶が済みましたが あと2件は2日連続で留守。 いつ渡そうと思っていたら たまたま上の奥さんが降りてきたので 「こんにちは!一階に引越してきました」 と挨拶の品を渡すと その奥さん 「ここは響くからね、うちも気を付けてますが」 みたいなことを言われました。 あわわ。。。 ![]() 確かに、娘が大泣きしていた日もありました。 やはり、早めに引越しの挨拶ができてれば 「あぁ、小さな子がいるんだな」 と理解してもらえたかも。 早めの挨拶が肝心なんですね。 勉強になりました。 ![]() ![]() ![]()
昨日から新居での生活が始まりました。
まだそろってない物がたくさんあるので 今日もお買い物に行ってきます。 ![]() レンジボードが来週届くので 食器やら、炊飯器やらが床に置いたままで 非常に住みにくいです・・・。 私、今回はこだわりました。 前のところは、とにかく安さで勝負したので 色もデザインもバラバラで まとまりのない家でしたが 今回は 緑・オレンジ・黄色+モノトーン系で まとめてみました~! ![]() (「節約やりくり生活」みたいな色合いで) 本当は 緑・黄緑+モノトーン系が理想ですが 緑色・黄緑色の電化製品やインテリアってなかなかないんです。 だから、憧れのマイホームを建てた際には 「緑御殿」にしようと計画してます。 ![]() ![]() ![]()
20歳の頃、
一度だけスキューバーダイビングを体験したことがあります。 沖縄の小浜島。 あのNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台となった場所です。 ![]() 泊まったところは ヤマハリゾートの「はいむるぶし」 プライペートビーチがあり のんびりと泳ぐことができました。 海もエメラルドグリーンで美しい! 値段は高いですが、ここはオススメです。 話がそれましたね。 ![]() 私、昔は水泳部でしたが 今は全く泳げず、当時20歳の時も 小浜島の浅瀬で2回ほどおぼれかけました。 ![]() そんな私が「スキューバーダイビング」に挑戦! インストラクターの先生と友達と私で 小船に乗り、海の中央まで来ました。 初めての酸素ボンベはとっても重たかったです。 体力のないぽにーは、それだけで疲れてしまい 先生も不安そうでした。 さて、海に入る時が来ました。 友達は何度も沖縄に来ているので、 ごく自然に船の下のハシゴを降りて行きました。 次はぽにーの番です。 重たい酸素ボンベに四苦八苦しながら ハシゴを降りていきました。 ずいぶん下の方で、友達が待っています。 途中まで降りようとした所 何だか急に 「これで本当に息ができるの?」 と不安になってしまい、 ハシゴを登ったり、降りたり 結局15分、友達を待たせてしまいました。 さすがにこれはマズイ! と思い 「大丈夫!大丈夫」と自分に言い聞かせ ハシゴを一番下まで降りきりました。 (あとで友達に怒られました) 降りるときはあんなに恐怖だったのに いざ、海の中に入ると 泳げないぽにーでもスイスイ泳げてしまうので 得意げになって泳ぎました。 ![]() (気分は人魚) 酸素ボンベもあるので、 息継ぎも要りません。 目の前で、魚たちがフワ~と泳ぐ様子は とっても神秘的で、キレイでした。 ![]() 途中、先生が ポードにマジックで 「これは○○です」と書いてくれ 海の生物の説明をしてくれました。 そして、魚肉ソーセージをくれました。 ボードに 「少しずつ、ソーセージを崩して」 と書いてあったので 手の中で崩していくと 沢山の魚達が寄ってきて、ソーセージを食べました。 あっという間になくなってしまいました。 約40分の間、ずっと海の中に潜っていましたが 全然苦痛ではなく、むしろ気持ちよかったです。 酸素があれば、もっと潜ってても平気でした。 ![]() あれはとても貴重な体験でした。 多分、もう二度とすることはないかもしれませんが 今でも鮮明に思い出すことができる光景でした。 なぜ、今更このようなブログを書いたかというと 友達が今度 社員旅行で沖縄に行くらしいんです。 で、もしかしたらスキューバーダイビングをやるかもしれない っていうので、思い出して書いてみました。 Mよん、読んでるかな? もしやったら感想聞かせてね。 ![]() ![]() ![]() |
|