忍者ブログ
この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v

2025-07

カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/29 ぽにー]
[06/24 パンダ大好き]
[09/16 ぽにー]
[09/15 たまはは]
[07/02 ぽにー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぽにー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大変長らくお待たせ致しました~。



「漫画家になりたい編」を書きはじめたのはいいものの
過去のことを思い出して書くのは
昨日のことを思い出して書くよりも
はるかに面倒くさく、ずっと放っておいたんですが
せっかくだから、最後まで書こうと・・・
続きを書くことにしました。


次の更新がいつになるかは分かりませんが
楽しみにしてる方も見えるようなので(多分・・・)
がんばって書きます~。チョキ



(すみません、前置きが長くなりました。)




さてさて
書き上げた原稿を持ってコンビニまでやってきました。



当時のコンビニは、コピー機を使う時には
店員に
「コピー使います。」
と一声かけなければなりません。たらーっ



普段は、店員に声をかけるのはお手の物ですが
今回ばかりは恥ずかしくて、声を掛けるのに勇気が要りました。




でも、ここでひるんではプロにはなれない!
と思い切って
「コピー使わせてください」となるべく顔を見られないようにし
(今思うとそれほど大したことじゃないんですけどね汗



走ってコピー機の前まで行きました。




さて・・・・
これを人目に触れないようにコピーするにはどうしたら・・・。




原稿は茶封筒に入れてきたので
茶封筒を覗き込み
絵が描いてある部分を裏になるように
そっと出して、コピースタート。嬉しい




・・・ですが
コピーすると
コピーされたものが表になって出てくるんですよね。
(意味分かりますでしょうか郵便局



つまり
絵が見えないように隠してコピーしても
コピー機から出てくる時には絵が見えているのです。
(説明が難しい~)



とにかく
こんなギャグマンガを描いていると知られたら恥ずかしいので
出てくるコピーを茶封筒で隠しながら
すばやくひっくり返し
茶封筒に収め、
コピー機に入っている原本も人に見られないように
そっと茶封筒にしまい



次の原稿を同じように
見られないようにコピーするのですが




人が来るたびに、コピーから少し離れ
(この時はコピー機が動いていない状態です)
窓の外を眺めたり、隣の雑誌を興味深そうにのぞく演技をしてみたり




とってもあやしい行動を繰り返し
やっと5枚分のコピーをとり終りました。パクッ



これだけの作業でかなりの労力を費やしました。




5枚で良かったですよ~。
これが30枚とかだったら、大変なことになっていたと思います。



どれをコピーしたか分からなくなっちゃいそうだし
人に見られないようにコピーするのって
神経使いますもの。




コピーもとり終え、忘れ物がないかチェックし
ちゃんとコピーが取れているか
茶封筒の中で内容を確認し




コンビニの店員さんに
「コピー終わりました」
と言って、レジで50円払いました。



これで最後の難関突破!楽しい




原稿を茶封筒に入れ
宛名を書き、コピーは自分の勉強机の引き出しに保管し




ついに投函しました~。拍手




あぁ・・・
私の分身ともいえる作品が、東京に旅立ち
集○社の編集者の方々に見てもらえるんだなぁ・・・。





自分の娘が嫁いだような
そんな何とも言えぬ感情がこみ上げてきました。



この時が一番自分に酔っていた時期ですねぇ・・・。イヒヒ





つづく・・・



前回を見る
1回目を見る




ランキング参加中です家
blogranking.banner
PR
私、ラーメンが大大大好きです。ラーメン



さすがに毎日は飽きるけれど
3日に1回くらいなら多分平気です。



お店で食べるラーメンは
味噌味が多いです。



近所にある行きつけのラーメン屋では
なぜか「タンメン」一本やり。



河本(次長課長)の
「お前に食わせるタンメンはねえ!」
のずっとずっと前から
タンメンが好きでした。



この前も、そのお店に行ったんですが
私がタンメンを食べている横で
別の女性もタンメンを食べていました。



あのギャグでタンメンの知名度がグッと上がりましたね。イヒヒ




さてさて、
話がだいぶそれました。



カップラーメンも好きですが
今回は「インスタントラーメン」


ぽにーの独断と偏見で「勝手にランキング」をさせていただきます。




それでは・・・ラブラブ





3位 日清キチンラーメン

ラーメンCMで見るたびに食べたくなります。
スープが抜群にうまい!!
でも、なぜか途中で味に飽きてしまうので
スプラウトなどとからめながら、食べます。
私は先に卵を麺とからめて食べます。
(かき混ぜたり、後にとっておきません)





2位 サッポロ一番みそらーめん

ラーメン基本的には味噌が好きなので
一時期はまっていた時期もありました。
でもあのインスタントラーメンにはどうしても勝てないのです・・・。




1位 サッポロ一番塩ラーメン

ラーメンみそラーメンを押さえての堂々の一位です。
インスタントラーメンと言えばこれでしょう。
とにかくおいしい。
スープもおいしいし、麺もおいしい。
ぽにーは沢山の野菜とシメジを入れて食べるのが好きです。
主人もこのラーメンが一番好きで
結構愛好者が多いと思われます。





私の家には「さっぽろ一番塩ラーメン」がストックしてあります。
主人がこれがないと落ち着かないようで。



たまに夜食とかで
作って食べているようなので消費が早いんですよね。



GWのお昼に「塩ラーメン」を食べる予定です。




みなさんも食べたくなってきたかな!?ディナー



 



ランキング参加中です家
blogranking.banner
GWが始まりましたね。



今お笑いで人気の小梅太夫が某イベントに来るというので
見に行ってきました。



ご存知ない方もいるかもしれませんが
小梅太夫は



白塗りで着物を着て、高い声で扇子を持ちながら歌い
最後に
「チクショ~!!」



という芸人さんです。凧




夜は9時に寝てしまうぽにーですが
一度だけ「エンタの神様」で見かけ
面白いなぁと思っていました。




うちの両親も一緒に行ったのですが
開場10分前に行ったら
たくさんの人だかり・・・・



何とか隙間を見つけようとしましたが
あまりの人の多さで、
ネタを見ることはできませんでした。ピピピ



会場の外で待っていると、TVと同じ小梅太夫の声がして
本人がいるのに見ることができず、
残念だなぁと思っていたら




うちの父が
「あれ、マネジャーじゃない?」
と一人の男の人を指さしました。



そっと近づいてみると
どこかに電話をかけたり、ステージの裏から様子をのぞいていたり
エスカレーターを登ったり降りたり・・・・



何だか怪しげです。おばけ



そこで、エスカレーターの下を降りてみると
数人の人が携帯を持って待ち構えていました。




出待ちです。




お!これはもしかすると会えるかも
って思っていたら



さっきのマネージャーらしき人が降りてきて




「写真は取ってもいいけど、触らないでね」と言いました。





決定的なセリフです。
これで確実に会えるぞ。おはな




わぁーい!わぁーいと携帯を握り締めていると
ステージが終わり、小梅太夫が本当に降りてきました。




TVで見るより大きな人でした。
そして、顔も丸っこい印象があったんですが
長かったです。




小梅太夫が歩いてきて
みんな必死に写メを取っていたら



うちの母が
突然手を差し出し、小梅太夫に握手をしてもらっていました。



小梅太夫も、振り向いてうちの母に会釈をしていてビックリ!



あとで
「触っちゃいけないって言ってたでしょ」と言うと




うちの母は
「何言ってるの。それで本当に誰も握手しなかったら
 小梅太夫も寂しいでしょ。 本人も喜んでたじゃん」




確かに。
小梅太夫喜んでました。たらーっ




私ももっと図々しく生きなくちゃと
母を見習った一日でした。




ランキング参加中です家
blogranking.banner
呼吸法を教えてもらったのですが
これをやると、心と体が強くなれるそうですてれちゃう



私も1週間前から始めましたが
体調がかなり良いです。



でもまだまだ
電車やバスには怖くて乗れません。
(自律神経を少し病んでいますので)


リハビリの先生は大丈夫!と言ってくれているので
その言葉を信じたいと思います。




やり方は簡単です。




まず口をあけて
ゆっくりと息を吐いてください。



全て吐ききったら、今度は
鼻からゆっくり息を吸う。




これを繰り返すのですが
だいたい15分やるといいそうです。おはな



私は夜寝る前、娘が寝静まった後に
布団の中で呼吸法をしています。




一日何回行ってもいいので
ぜひ試してみてください。



ランキング参加中です家
blogranking.banner
うちの1歳7ヶ月の娘
かなり前から指しゃぶりをしています。赤ちゃん



「指しゃぶりはあまり良くない」
と聞いたことがありますが
とうとう弊害(?)が出ました。


1歳半検診の時に、お医者さんに
「ちょっと前歯が出てきちゃってるけど、指しゃぶりしてる!?」




が~ん!!冷や汗



何となく、もしかして前歯が出てるかな?
と前から思っていました。



それを専門のお医者さんに言われてしまうと
かなりのショックです。



早速主人にメールすると




「久本○美みたいになったらヤダよ~」
と主人から返事がきました。悲しい




・・・・でも
うまくいけば上戸彩みたいになるかも。




どこまでも親バカなぽにーでした。イヒヒ



※ちなみに2歳までに
指しゃぶりはやめさせて下さいと言われているので
気付いたら、さりげなく
娘の手を別のところへ持っていくようにしています。
(ムリにやめさせるのはいけないそうなので)



ランキング参加中です家
blogranking.banner
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様