忍者ブログ
この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v

2025-07

カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/29 ぽにー]
[06/24 パンダ大好き]
[09/16 ぽにー]
[09/15 たまはは]
[07/02 ぽにー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぽにー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は私、魚がさばけません。魚


怖いんです。


何て言うのかな・・・
あのプリプリとした触感。
生々しさ。


それに顔もあるんで
触った時に
「ギロッ」なんて睨まれたら怖いなぁと・・・。悲しい


ししゃもやイワシは触れます。


生エビも何とか殻がむけるまで成長しました。


でもね・・・
魚はムリなんですわ~。


ちゅぴ(主人)が魚嫌いということもあって
結婚当初は
「しめしめ、これで魚をさばけなくても大丈夫」


なんて思ってましたが、
子供が産まれて


「魚がさばけない母親」ってどうなの!?
なんて思い始めムニョムニョ


サンマと(さばかなくてもいい魚なので練習用に)
数回に渡り格闘しましたが
敢え無く惨敗。


とりあえずシッポを持ち上げてみるんですが
持った瞬間、魚という存在が実にリアルに感じ
今にも動き出しそうな錯覚に陥り
即棄権です・・・。バッド


おなかの部分なんて論外です。
あんなの一生触れないかも・・・。


みんなよくさばけるなぁと感心します。



私から見たら
あれってオペ(手術)ですよ。病院


体を切って、内臓を取り出し・・・



ブルブル。
恐ろしいです。たらーっ


ぽにーは医療関係のTVやドラマも苦手で
オペのシーンが流れると
即チャンネル変えます。

それくらい苦手なのです。


いつも魚をさばくぞ~
なんて意気込んでスーパー行くんですが



どうしても
魚コーナーのおじちゃんに声を掛けて

「これさばいて下さい」
とお願いしちゃうんですよね。



これではイケない!


分かってはいるんですけどね。



う~ん。
今年の目標はズバリ


「魚をさばけるようになる!」



・・・前向きにがんばりますっ。汗



↓ランキング参加中です家
blogranking.banner
PR
お昼に主人が作ってくれました。
あまりにおしいかったのでブログに乗せま~す。






ディナー材料(2人前)
パスタ・・・・160グラム
ツナ缶・・・・1個
プチトマト・・6個
にんにく・・・1片
タマネギ・・・1/4個
エリンギ・・・1本
固形スープ・・・半分
塩、コショウ・・少々
片栗粉・・・・大さじ2杯
スプラウト・・・適量


赤りんご作り方
①フライパンをねっして、ツナ缶の油を敷く(水分が跳ねるので注意)
②みじんきりにしたニンニクを、弱火で炒め
 香りが出たら、スライスした玉ねぎ・エリンギを炒める。
③玉ねぎがしんなりしてきたら、切ったトマトとツナを加え
 少しだけ炒める。
④水を加え、固形スープを半分入れ
 塩・コショウを少々振る。
⑤再び熱してきたら、水溶き片栗粉を入れ 
 すばやくかき混ぜる。
⑥アルデンテに茹でたパスタにのせて、スプラウトで彩りをつけて完成!

主人の創作パスタですが
ボンゴレ風であっさりしていて、とてもおいしかったです。

こういうあんかけパスタもありだと思います。モグモグ


↓ランキング参加中です家
blogranking.banner
賞味期限ギリギリのロールパンがあったので
ハンバーガーを作ってみました。




買った方が楽ですが
手作りだと、優しい味がします。
(この写真だとハンバーグが見えませんねたらーっ


ハンバーガー材料(2人分)
・ロールパン(6~8個)
・レタス(2枚)
・ひき肉(150グラム)
・卵(1/2個)
・パン粉(適量)
・玉ねぎ(1/2個)
・ナツメグ(適量)
・塩・コショウ(適量)


ディナー作り方(ハンバーグの作り方は省略します。)
①ロールパンを軽くトーストし、切り込みを入れます。
②ハンバーグを作ったフライパンでケチャップを熱し
 スプーンですくって、パンを開き、下の部分に塗ります。
③ハンバーグを乗せ、その上に千切りにしたレタスを載せ
 マヨネーズを載せて完成です。


さくらんぼポイント
・ハンバーグを炒めた後に、チーズを乗せると余熱でチーズが溶け
 チーズハンバーグが出来ます。
・マヨネーズはからしやワサビをまぜるとおいしいです。



手作り最高~てれちゃう


↓ランキング参加中です家
blogranking.banner

 

ぽにーは赤味噌で育ちました。
主人は白味噌です。(合わせ味噌に近い白味噌)


両方の味噌を買うと
使いきるのが大変なので


「赤が終わったら、白。白が終わったら赤・・・」
と決めました。ディナー


ところが
結婚してすぐに、北海道へ移動。


北海道は赤味噌があまり売ってなくて
売っていても、私が普段食べ慣れている味のものがなかったので
「合わせ」を使っていました。


北海道から、地元に戻り
今、赤味噌で味噌汁を作っていますが


「やっぱり赤味噌だなぁ・・・」
とつくづく思います。ラブラブ


味噌汁はよく作るんですが
同じように作っていても
具財やちょっとした味の加減で


ものすごくおいしい時と
あまりイケてない時とあります。


北海道で「合わせ味噌」を使っていた時は
そういうことは感じませんでした。


ただ、主人が
「今日のはおいしい」
と言ってくれたりすると



「あぁ、今日のはおいしかったんだ~」
と思ったり。
やっぱり赤味噌で育ったからかなぁ。



実家に住んでた時は
何も思いませんでしたが


実家を離れ、違う味の味噌汁の中で
故郷の味噌汁に出会うと
なぜか「ホッ」とします。ラッキー


弟が実家に帰るたびに
母に味噌汁を作って欲しいと、お願いしていた気持ちが分かりました。


私、ご飯に味噌汁をかけて食べるのが好きなんです。
(いわゆる猫マンマですね)


でも、白や合わせだと
ご飯にかけるのに抵抗があります。たらーっ


「合わないんじゃないかなぁ」
と思って。



主人に聞いてみたら


「白でも合わせでもご飯に合う」
らしいです。



なかなか勇気がなくてできませんが・・・。汗




↓ランキング参加中です家
blogranking.banner
おめでとうございます~。かどまつ


年明け早々、ブログを書いている
暇人ぽにーでございます。


今日は元旦だというのに
主人がバイトに行ってしまって


初詣もまだ行ってません・・・。ふぅ~んウエーン


昨日も年末だと言うのに
紅白の途中で眠くなり
22時就寝・・・。


思いっきり徹夜の予定がムニョムニョガクッ。



今夜は実家に
しゃぶしゃぶをいただきに行きます。


肉~肉~。
しゃぶしゃぶ~。


実家にたかりにばかり行ってるぽにーです。ディナーおばけ



今年も一年
全力投球でがんばりま~す。





↓ランキング参加中です家現在151位
blogranking.banner
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様