忍者ブログ
この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v

2025-07

カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/29 ぽにー]
[06/24 パンダ大好き]
[09/16 ぽにー]
[09/15 たまはは]
[07/02 ぽにー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぽにー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とうとう死者が100人を超えてしまったようです。
世界中に拡大しているみたいで
じわじわと恐怖が迫ってきています。撃沈



うちはBSE問題から、牛肉をほとんど食べていません。
(たま~に国産を食べます)
だいたい豚・鳥肉が食卓を飾っていますが



鶏肉も最近は控えています。


怖いですから。


聞いた話によると、も危ないそうです。
何でも、卵に付着した糞から感染する場合もあるそうで・・・。



卵が食べられなくなったら、一体何を食べたらいいんでしょう!?



ケーキ・クッキー・お好み焼き・たこ焼き・・・・



卵がないと作れないものが沢山あります。



鳥インフルエンザ、早く治まって欲しいものです。
って、これから始まるんですよね・・・汗



あぁ、怖い。




ランキング参加中です家
blogranking.banner
PR
とある都市の話ですが
税金100億使って、ある施設を建てるそうです。


インタビューでは
市民からの「やめた方がいい」との声が幾つかあがっていました。



市長は「巨額ではない」と言っていましたが



100億ってとんでもなく巨額ですよ。困惑


金銭感覚おかしくないですか?



他の県でも何百億の施設が、ほとんど活用されていない話も聞いたことあります。全く、税金を何だと思っているのですか。



NHKも、厚生省も
市民から集めたお金をムダに使い
法的措置や、増税なんて方法で穴埋めを図ろうとしています。


結局また、ムダに使われるんでしょうね。



私、思うんですが
お金の管理をしている人が
お金の使い方を知らないから、こんな無謀なムダ使いをしていると思うのです。


いっそのこと、節約主婦でチームを作り
年金や、税金の使い道の管理を任せてはどうでしょう?



小泉さんは、
「経済格差があるのはいいことだ」と言っていましたが
それは、小泉さんが上層部に当たる人間だから
いえることだと思うのです。


いつだって、しわ寄せは市民に行くんです。悲しい



そんなに赤字があるのなら
市民からチマチマとお金を徴収するのではなく



議員の数をバサっと減らしてくださいな。



月100万の用途の分からない通信費。
使われていない議員宿舎。
議員の給料。
その他諸々。



まずはこちらから削ってください。



政治家だけがいい思いをするのは納得できないなぁ・・・。




今日は愚痴ってみました。イヒヒ





ランキング参加中です家
blogranking.banner
主人に指摘されて、初めて気付いたことがあるのですが
私、どうやら



寝ているときに目が開いてるそうです。



怖~い。おばけ



今まで何で気付かなかったんでしょう!?
そんなに人の寝顔をじっくり見たりしないからかな?



聞いた話によると
寝ているときに目が開いていると
ほこりで角膜が傷つくのであまりよくないそうです。



さらに、この「寝ている時に目が開く」のは遺伝するそうで
多分、両親のどちらかがこの技(?)を持ってることと思います。
確認しなきゃ。イヒヒ



主人は、私の寝顔を見て
「白目むいてる~。怖いよ~」
とか失礼なこと言うんですが、私全く自覚がないので
治しようがないです。



主人に夜中に起きてもらって
まぶたを閉じてもらわなくっちゃ。しょんぼり





ランキング参加中です家
blogranking.banner
先日ラジオを聴いていたら
しきりに「ロハス、ロハス」という聞きなれない単語が
連発されていたので
気になってパソコンで調べてみました。パソコン


ロハス とは Lifestyles Of Health And Sustainability の頭文字 LOHAS から生まれた単語です。 ロハスとは健康で環境を破壊せず維持できるライフスタイルという意味・・・だそうです。



自己啓発を図りながら、無理なく自然環境に優しく
自分にも優しくスローライフをのんびり楽しもう・・・


ってことかな!?
と勝手に解釈しております。


でも、何をすることがロハスなのか
具体的にはよく分かりませんが



例えば図書館を利用することも「ロハス」になるのかな!?



図書館の本を利用すれば、その分本を買わなくて済むわけだから
財布にも、環境にも優しい。
家にいれば、TVを見たり、暖房・冷房を付けたり
電気代がかかったりするけれど、図書館にいる間は
その無駄なエネルギーは使われませんよね。
さらに、図書館独特の静かな空間の中で
じっくり本を読んで知識を身につけられる・・・。




この考えで行けば、様々なところで
「ロハス」を行うことができるし
私は、こういう考え好きです。




私も自分なりの「ロハス」を実行していきたいと思います。ラブラブ






ランキング参加中です家
blogranking.banner
つくし採りに行ってきました。ラブラブ



子供の頃、つくしを採ると
母が喜んでくれると思ってよく採ったものです。


でもつくしって、煮ると意外と量が少なく
食べると苦いので、私は採ることだけが大好きでした。



なんてったってタダ食材



こんな素敵な春の食べ物はありません。イヒヒ




・・・で久しく、つくし採りをしていなかったので
昨日行って来たのですが



やっぱりつくし採りは面白いですね。



つくしをプチンと採る瞬間
「あぁ、こんな感じだったなぁ」
と懐かしさもこみあげました。



山道の近くの、原っぱで採ったのですが
結構沢山生えていました。



本当はもっと採りたかったのですが
採り初めから雨がポツポツ。


すぐに雨が強くなったので
中断して、ケーキ食べて帰りました。ケーキ



つくしは、量が少なかったので
実家にあげました。



今度は晴れた日に出直さなくちゃ。




そうそう、以前つくしの天ぷらを食べたことがあるんですが
これが美味。ディナー



沢山取れたら、天ぷらもいいなぁ。





ランキング参加中です家
blogranking.banner
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様