忍者ブログ
この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v

2025-07

カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/29 ぽにー]
[06/24 パンダ大好き]
[09/16 ぽにー]
[09/15 たまはは]
[07/02 ぽにー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぽにー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜が咲きました。春になりました。
4月がやってきて、入園・入学・入社が始まりました。



主人も今日から、再出発。ラッキー




研修のため、しばらく離れ離れです。



昨日の夜、娘が寝ている間に
こっそり主人は旅立ちましたが




今朝、娘が言いました。
「パパ、いっちゃった~」子供



ドキっとしました。
きっと娘は意味もなく、言った一言だと思いますが
本能的に察知しているのかな?と思ってしまいました。



大丈夫!



パパ、帰ってくるよ。



新しい人生を手に入れ、キラキラ輝いて帰ってくるよ。



ランキング参加中です家
blogranking.banner
PR
大食い番組、私大好きです。
賛否両論あるかもしれませんが、あんなにたくさん食べられるって
正直うらやましい。嬉しい


だから番組復活はとても嬉しかったです。



私、昔から小食で
食べることに全く興味なく(むしろ食べることが嫌いでした)
体もチビでガリガリで、母がそれを気に病んで
毎日ご飯大盛り。。。食事


もちろん食べられるはずありません。



毎食1時間以上かけ、だらだらと食べ
その姿に母が激怒し、余計に食べることが嫌いになりました。



小学校・中学校は給食の時間がなりより苦手で
休み時間も一人教室に残り、泣きながら食べていた記憶が・・・
(悲しすぎます。そして情けない・・・しょんぼり



高校に入った時は、給食が無いことを知って
「あぁ、なんとバラ色の人生!」
と思ったのも束の間、母の大盛り弁当にかなり泣かされました。



今、思うと母の気持も分かるんですがね。
うちの子も小さいので。
でも、当時は何で人間は食べないといけないの?って思ったことがあります。




そんな、ぽにーでしたが
20歳の時に、人生が変わりました。



その頃、バイトで事務をしていたのですが
そこの事務員さんが細くて美人なのに、とっても食べるんです。



衝撃的でした。鳥



大食いってかっこいい~!てな感じで
ぽにーも真似して食べているうちに
やっと人並みくらいになりました。



昔は外食に行っても1人前が食べられず
1時間以上もかけていたので、よく家族が怒っていましたが
そんなこともなくなりました。



・・・ということがあり、私
よく食べて、ぽっちゃり型の男性が好きです。犬




主人と出会ったときは
「あら~。この人細いなぁ。。。
 でも優しそうだからいいかぁ。」


と妥協して(?)付き合ったのですが
実際付き合ってみたら、主人よく食べるんです。
ラッキーでした。



私とは真逆の「食べること大好き人間」
パクパク、パクパクと気持ちいいほど食べてくれます。




娘は私に似て小さく、成長ラインのいつもギリギリ。
(身長・体重共)
でも、私と違うところは、よく食べるところ。
そして小さい割に体がしっかりしているんです。
あぁ、主人に似てよかった~と思っています。



母も私の時のリベンジを果たそうとしているのか
よく食べてくれる孫に、大満足。



おかげで実家にいるときは、
母がたくさん食べさせて、娘がプクプク太るので
スレンダーが好きな主人はちょっと複雑そうです。


私みたいに食べることにコンプレックス持ってる人間って
少ないと思うのですが、実際こういう人間もいるってことを
知っていただければ嬉しいです。



未だに、初対面や慣れていない人との食事は
苦手なんですよね~。
「ちゃんと最後まで食べられるかな」
なんて思ったりして。



みなさんはそんなこと思いませんよね・・・。



だから大食いの人って憧れます。
周りの目も気にせず、気持ちいいほど食べますから。



今度生まれ変わる時は




背が高く、運動神経が良く、世渡りが上手で
大食いになりたいなぁ・・・と
思っています。猫





ランキング参加中です家
blogranking.banner
「魔の2歳児」って言葉を聞いたことがありますが



うちはすでに「魔の1歳半」です。おばけ



お絵かきがとにかく大好きで
食事中も
「じろじろ書く~(絵を書く)」
と私や主人の手をひっぱり、お絵かきセットを持ってこさせます。



いたずらも大好き。
ダメって言うと逆に喜んでもっとやります。


新しく揃えた家具が、ボールペンの落書きだらけ(ぐすん汗


思い通りにならないと奇声をあげて怒る。
(たまに顔を叩いてくる)






家にいる時は四六時中「おやつ、おやつ」
あげないと泣き続けます。



はぁ。。。
1歳半の子ってこういうものなんでしょうか?



生後半年位は、ミルクをあげたり、オムツを換えるだけでよくて
「あれ?子育てって意外と簡単かも!?」なんて思った時期もありましたが



大きな間違い。ムニョムニョ



1歳も過ぎると、自分の意思で歩いたり
指をさして意思表示をしたり、毎日外に出さないとぐずったり
やっぱり子育てって大変だ~と毎日ぐったりです。



これくらいで疲れていたら甘いかな?



「魔の2歳児」・・・。



うちの子、2歳になったらもっとすごいかな?
これくらいになると、おしゃべりもし出すから、そうかもしれませんね。



きゃ~。パクッ



体力付けておかなくちゃ。






ランキング参加中です家
blogranking.banner
ぽにーのとても身近な人から、メールが届きました。



7~8年前に
「○○になりたい」と言っていましたが


とうとう夢が叶ったようです。ラブラブ



すご~い!!
いいなぁ。私なんて、どれもこれも中途半端に終わったから
羨ましくも思います。



そういえば主人も夢が叶い
4月から新しい人生が始まります。



いとこも、ある夢に向けて計画始動中です。




みんな輝いているなぁ。




ただ今の状態は夢が叶って
やっとスタートラインに立った状態。



これからが本当の勝負になります。グッド




それでも、その職業になれるということは
簡単なことではありません。



並々ならぬ努力。
諦めない心。
溢れる才能・・・・。


それらを持ち合わせて、初めて手に入れられるものだと思います。



T君、かならず成功するよ。
がんばれ!!





ランキング参加中です家
blogranking.banner
友達の子供のYちゃんは
ボーダーのシャツが大好き。いつも持ち歩いています。


また、Y君はお気に入りのタオルがあるらしく
それがないと夜眠れないそうです。
タオルがないとY君怒っちゃうので
ママが夜中にタオルを洗濯するそうです。



・・・って話を聞いて聞き耳を立てる



「うちの子はそういうのないね~」
って主人と笑って話していましたが



ついにうちの娘にも宝物ができました。



それは、アンパンマンのぬいぐるみ




朝起きれば、まず「ママ」でも「パパ」でもなく
アンパンマンを探します。


お出かけの時はアンパンマンと一緒。
うっかり忘れたりすると
車の中で
「アンパンマン!アンパンマン!!」
と大号泣。悲しい



ぬいぐるみをなめたりするので
結構汚れてきていますが、なかなか洗えません。



もう一個買うのも、もったいないし
どうしようかなぁと思っています。



そういえば私も、昔
お気に入りのうさぎのぬいぐるみがあって
いつも持ち歩いていました。



確か遊園地でなくしてしまい
別の日に探しに行きましたが、とうとう見つかりませんでした。



うさぎちゃんに付けた名前は
「まりこちゃん」ラッキー



まりこちゃんがいなくなって
すごくショックだったなぁ・・・。



父の元カノの名前だったようで
付けた当時、母に何度も
「その名前やめて」なんて言われた記憶があります。



それでも頑固に「まりこちゃん」と呼び続けた私。



あの時は子供だったから分からなかったけど
今なら母の気持分かるなぁ。。。ポロリ



お母さん、ごめんね。




ってうちの娘にも同じことされたら
どうしよ~。



歴史は繰り返しますから。たらーっ





ランキング参加中です家
blogranking.banner
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様