忍者ブログ
この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v

2025-08

カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/29 ぽにー]
[06/24 パンダ大好き]
[09/16 ぽにー]
[09/15 たまはは]
[07/02 ぽにー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぽにー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よくTVやドラマで、出産シーンを目にすることがあります。赤ちゃん


ぽにーも何度か見たことがあり


「うわぁ・・・痛そう。自分にはムリだな・・」

なんて思ってました。


まぁ、実際痛かったのですが
ひとつ大きな勘違いをしていたのです。


TVでの出産シーンは分娩台で赤ちゃんを産む時が
ほとんどですよね。テレビジョン


確かにあんなに大きな赤ちゃんが体から
出てくるのですから、痛いのはあたりまえかな
って思ってましたが

出てくるときは


「スコーン!!!」

と、気持ちいいんです。



で、何が痛いかというと



陣痛!なんです。工具


あの痛みは、本当に本当に言葉に出来ないくらいです。
でも済んでしまえば、体力的なダメージがあるだけです。
それ以前に、かわいい我が子とのご対面で、痛さも忘れてしまいます。


ぽにーは今回の出産で
24時間もの時間を費やしました。


途方もない時間です。


何分か置きの、恐怖の陣痛が来るたびに
主人・うちの両親に背中をさすってもらい
最後の方は、さすられて逆に痛いくらいでしたが
何とか無事に産まれ、あのときは死ぬかと思いました。撃沈


生まれた時、主人と父は大泣きでした。
(母は冷静でした。さすが経験者!)

うちの父は、仕事中に私たちが産まれたので
出産というものがどんなものか知らず
今回、初めて娘の出産を見て
その壮絶さに、びっくりしたそうです。


そして、主人も出産は痛そうだとは思っていたそうですが
ここまですごかったとは思ってなかったようで・・・。


次は立会い出産で、赤ちゃんが産まれる様子が見たい!
と言ってますが、気絶しないようにお願いしますねイヒヒ


↓ランキング参加中です
blogranking.banner
PR
ぽにーは、トマトジュースが大好きです。ラブ


子供の頃、母が箱買いしてくれたのを
調子に乗って、一日5本とか飲んでいたら
気持ち悪くなり、遠ざかっていた時期もありましたが・・・。


また飲み始め、ほぼ毎日飲んでいます。


あの塩分がたまらなくおいしいですよね。モグモグ


疲れた時や、風邪気味の時は、トマトジュースを飲むと
何か癒された気がします。


妊娠中は気を使って「無塩」を飲んでいましたが
やはり塩がないと、すっぱいんですよね・・・。


まぁ、それでも「無塩」に慣れた頃
出産も終わり


いつもの塩入りを飲んだところ

「しょっぱい!!!!」


結構、塩分あるんですよね・・・。冷や汗


それでも、やっぱり塩分の効いたトマトジュースが最高です。


↓ランキング参加中です
blogranking.banner

うちの主人は(土日祝)休みです。

そして、ぽにーはその(土日祝)にご飯を作るのが
とても面倒なのです。ピピピ


昔、うちの母が「主婦は休みがない」とよく言っておりました。
当時は、ただ聞き流していましたが


やっと、やっと母の気持ちが分かりました!


かと言って外食すると、だいたい2人で
2千円くらい使ってしまいます。

うちは食材を一週間にまとめてドカンと買うんですが
一週間分で約6千円使います。

計算してみると、一回の外食で2日分の食費を使ってるんです。お金

かなりもったいない!
でも作るのもいやなときもあるんです・・・。


「主婦はご飯を作るのが仕事でしょ」

なんて言われたら、それまでですが・・・。
(お願いだから言わないでね(^。^))


ぽにーが小学生の頃、ドラえもんの映画に
『食べたいものを書いた紙を入れると、その食べ物が
 出てくる機械』
が出てきました。mac


あれが欲しいなぁ・・・。


でも結局あれもお金かかるのかなぁ・・・・。

っていうか、マンガだしなぁ・・・。


↓ランキング参加中です。
blogranking.banner
結婚とは、土地柄・育った環境の違う者同士が
一緒に生活するわけですから、考え方・生活面で
意見が衝突することもあります。家

うちはそれが「お茶漬け」でした。


ぽにーの実家は、家族みんながお茶漬けが大好きで
市販のものや、漬け物・鯛などを使った手作りのものなど
ひんぱんに食べます。


あの、サラサラ~と食べるときが、とても幸せなんです。


そして、主人と何を議論したかというと

市販のお茶漬けですが
みなさんは何をかけますか?猫

うちの実家ではお茶をかけます
2×年間、それが普通だと思っていましたが



主人はお湯をかけるんです。
主人もまた、それが当たり前だと思っていたようです。
(うちの父も、お湯派でした)

主人が言うには
市販の中に入ってる、緑色の粉
お茶の役割を果たすとのことでした。きのこグリーン

確かに、お茶漬けの袋を見ると
「お湯をかけてお召し上がりください」
と書いてあります。


ぽにーも何度か、間違えてお湯をかけて
食べたことありますが
絶対お茶をかけた方が、おいしいと思うんですが・・・。


ちなみにうちは
色んな種類が入った「詰め合わせ」を買いますが
いつも
「のり」が最後まで残ってます・・・。イヒヒ


↓ランキング参加中です。
blogranking.banner

主人には、なりたい職業があります。

それには、国家公務員の試験に合格しなければなりません。
しかも毎年十数人しか受からない狭き門です。

去年も受けました。
でも、やはり片手間では無理でした。撃沈

その試験は年令制限があり、主人はあと3回しか受けれません。


あと3回!

あと3年です!!


私たちはそれに全てを賭けます。拍手

ただ前を向いて、未来に向かって歩いていくだけです。


↓ランキング参加中です。
blogranking.banner
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様