この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v
2025-08
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出産してから、よく聞かれるのが
「陣痛の痛み」についてです。 私も妊娠中は、その痛みが知りたくて 経験者に聞いたりしました。 ある人は 「鼻からスイカがでた感じ」 ある人は 「とにかくお腹が痛かった」 またある人は 「青竹を踏むような痛さ」 (この表現はちょっと分かりませんでした・・・ ![]() 母に聞いても 「教えると怖がるから聞かない方がいい」 と教えてもらえず 陣痛の痛みに対するイメージがさっぱり沸きませんでした。 ![]() さて、ぽにーの痛みはというと 想像してみてください。 ・・・ まず、お腹が痛くなります。 初めは軽い痛みです。 でもトイレが見当たらず、我慢しなければなりません。 (・・・という設定です) その軽い痛みが10分置きにやってきます。 (この辺は全然耐えられます) それが少しずつ 7分おき、5分おきとなり 痛みも少しずつ増していきます。 ![]() そして2~3分おき・・・ これが激痛です! このときは陣痛が始まってから 15時間位が経過しており 真夜中でした。 うとうとしかけた頃に 2~3分おきに拷問のような陣痛の波がやってきて ぽにーはもう周りも気にせず わめいて、泣いて 壁に蹴りを入れ、机をガンガン叩き耐えました。 本だと1分おきの陣痛も来るようなことが書いてありましたが ぽにーは2~3分おきの陣痛が終わったあと また10分間隔に戻りました。 個人差があるんですね。 分娩台にあがって6時間経過して 吸引でやっと 「スコーン」ととてつもなく、大きなものが出てきました。 (赤ちゃんです ![]() これが「鼻からスイカ」の痛みでしょうか? でもぽにーは陣痛ですっかり痛みがまひしていたので ほとんど何も感じませんでした。 裂けた所を麻酔なしでチクチク縫われても チクっとするなぁ・・・・ぐらい。 出産ってほんとに命がけです。 ![]() これを読んで、出産が怖い!というイメージが付いてしまったかもしれませんが、自分の赤ちゃんとのご対面は 今までに経験したことのない、大きな感動があります。 さて、ぽにーの陣痛の痛みですが なぜお腹が痛くなったかと言うと 子宮の下を、ちょうど小腸が通っており 赤ちゃんが下に下りてくると、小腸が圧迫されて 「トイレに行きたい痛み」が発生するそうです。 その時思わず、お尻に「うん!」と力を入れたくなりますが そうすると、赤ちゃんに酸素がいかなくなり 赤ちゃんが苦しくなります。 ここで登場するのが 「いきみ逃し」のラマーズ法です。 あの有名な 「ひっひっふー」です。 でもぽにーは、ラマーズ法は分娩台に上がってから 使うものだと思って 陣痛の時にやりませんでした。 せっかく練習したのになぁ・・・。 ![]() PR
うちは毎月1万5000円を、子供の費用に当てています。
オムツ・ミルク・おしりふき・服・・・・。 あっという間になくなってしまいます。 ![]() うちの子は母乳を嫌がったため ほとんどミルクで育てました。 離乳食を始める前までは、全部ミルクで栄養を与えていたので 毎月の1万5000円を超えることもしばしば。 (子供にはお金をかけたいので、予備費から追加していました) 完全ミルクの時は1週間で950グラムのミルク1缶 使い切ってしまうので 4缶×2000円 オムツ 70枚入り(1470円)×2 おしりふき 80枚入り×3袋(278円)×4 結構お金かかります。 ![]() 最近は離乳食3回になったので ミルクも安いフォローアップミルクに変え 少しは毎月余るようになりました。 さて、オムツ代ですが ぽにーは今まで一枚当たりの単価を 気にせず、行きつけのドラッグストアで買っていました。 いつも商品名「M」の70枚入り1470円を買いますが 広告を見ていたら 別のお店で42枚入り698円 早速電卓を使って調べてみたら 今までは一枚21円。 そして広告の品は一枚約16円。 その差5円。 でも5円の差でも毎日8枚は使うので 30×8×5=1200! 1200円ですよ。 ブログを書きながら計算をしていて、今ショックを受けております。 ![]() そして娘は今10ヶ月なので 1200×10=12000円 あわわわ・・・・ おそろしや~。 皆さん、オムツは単価を計算してから買いましょう! ミルクも店によって かなり値段が違うので 安いときに2~3個買いだめしておいた方がよいですよ。 そうでないと、ぽにーのように大損をすることに・・・ ![]() ↓ランキング参加中です ![]()
久しぶりに映画を見ました。
![]() 「交渉人 真下正義」 PCで調べてみたら 今は一日3回の上映。 そして次の日からは一日1回となってしまうので 急いで行きました。 お客は10人程度。 これ位が快適です。 満員でチキチキだと、何だかそれだけで疲れてしまう。 上映時間は11時から。 中途半端な時間ですなぁ・・・・。 これではお腹がすいてしまいます。 ![]() 映画館の中で お菓子とお茶を買いました。 ポテトチップス150円・・・・ 高いなぁ・・・ ペットボトル500mlのお茶・・・ 250円。 ・・・・ 250円!?高すぎジャ (noguさんの真似しました ![]() さてさて 映画ですが やっぱり映画はいいですね~。 あの臨場感! 世界にどっぷり浸かれる所。 ただ、私も主人もかなり影響を受けやすいので 映画を見た後は、すっかりネゴシエイター気分。 かっこいいですよね。 実際にあの場面になったら大変だろうけど みんなキビキビと仕事をこなして 専業主婦のぽにーから見たら 憧れの世界です。 あぁ、ネゴシエイターになりたいもんジャ・・・ (再びnoguさん、すみませんです ![]() しか~し 私たちはこの映画の予告であるものを見てしまった。 それは 「室井管理官」 (タイトル忘れました・・・・) これも見たいんですよ~。 上映は8月27日から。 早っ! きっと夏休みで人が沢山いるから 終わりかけのころ、まったりと見にいこうと思います。 主人とも話していたのですが こっちの方が本編より面白いかも!? でも主人公ではなく、脇役で話を作れるってすごいですよね。 それだけ脇役一人一人にも、個性を作っているわけで・・・ 私もコンテンツひとつひとつに個性を作らなければ! ![]() ↓ランキング参加中です ![]()
さて、主人が仕事をやめ
引越しをしたのですが、現在ぽにー家は、私の実家に身を寄せています。 家賃もタダ。(ローン返済完了のため) ついでに子供の面倒まで見てもらえるので、ありがたいです。 しかし、実家といえど甘えてはいけない! そう思い、生活費の割り振りをしました。 ![]() 参考になればと思い公開しちゃいます。 ![]() (私たち夫婦で食品を買う場合もあるので、財布に入れておき 月末に残りを母にあげることにします) ![]() 水道→3000円 ガス→2500円 電話→5000円 (電話代については、PCの接続料と一緒に引き落としになるので 全額私たちが払います) ![]() 子供のおむつ・ミルク代等→1万5000円 ![]() ぽにー小遣い→5000円 (少しは潤いもないと・・・・) ![]() 年金・社会保険→約3万円 携帯(二人分)→5000円 車保険代→5000円 ![]() 一ヶ月トータル14万5000円で生活しようと思います。 毎月1日に引き落とし、様子を見て また金額を変えたりしようと思います。 やはり実家ですから、この金額を見ても 甘えてますよね・・・・。 ![]() いつか恩返しをしなくては。 ![]() ↓ランキング参加中です ![]() |
|