忍者ブログ
この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v

2025-08

カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/29 ぽにー]
[06/24 パンダ大好き]
[09/16 ぽにー]
[09/15 たまはは]
[07/02 ぽにー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぽにー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父と母、共通の知り合いが先日亡くなりました。


病気が原因かな、と思っていたのですが
どうやら自殺らしいです。

これには父も母もショックを受けていました。
事故や病気なら諦めもつきますが、自ら命を絶ったとなると
どうして何もしてやれなかったんだろうと無念が残ります。


私は、この方とは面識はありませんが
やはり自殺と聞くと
何ともいいようのない、切なさがあります。


どんなことで、思い苦しみ
たった一人で自殺という、最悪の道を選び
最後は何を思って死んでいったのでしょう?


想像しただけでも寂しいです。

話を聞いていくと
少し前に会社の重役になり、その辺からうつが始まったそうです。

私は「がんばる」という言葉が好きで
「一緒にがんばりましょう」とかよく言ってしまうのですが
うつ状態の方には「がんばる」は禁句らしいです。
プレッシャーを与えてしまうからです。


命はたった一つです。


人生はたった一度ですが、道は一つではありません。


どうしても辛い、苦しいというなら
そこから逃げ出すことも一つの手だと思います。


かっこ悪いことなんてない。
情けないなんてことはないんです。

会社をやめたって
別の人生があるじゃないですか。

私たちが歩いている人生の先には
とても多くの可能性をもった道が存在します。
確かに若い方が、選択肢も多く
年を取るごとに、少しずつ道がなくなっていく気がします。

でも、それは気のせいなんです。


道がなければ作ればいい。
歩きたくなければ止まってもいい。

歩きたくない道を無理に進むことはありません。


うちの主人も、3ヶ月前に仕事を辞めましたが
辞めるまでが大変で、説得を受けたり、反対を受けました。
そのうち、眠れない日が続き
食欲もなくなって、ため息も増えました。

あのまま行っていたら、主人もうつになっていたかもしれません。


今、主人は仕事を辞め
次の人生に進むため、勉強中です。
確かに当てはないけれど、
「本当に受かるかな~」と不安にはなるけれど

あの時より
主人はとても生き生きとしているように思います。


例えば
「~をやめたい」「~が苦しい」
と身近な人が吐き出した時に
  

もしも、その人にとっての逃げ道が存在するならば
「辞めない方がいいよ」
「もったいないよ」
「がんばって」
と言ってはいけません。

そうすると、その人は
逃げ道を自ら封鎖し、心を閉ざし
人生そのものを降りてしまうかもしれません。


黙ってうなずき、ただ聞いてあげるだけでいいのです。
それだけで、きっとその人は心が軽くなると思います。

死んだら終わりです。


自ら命を絶つ勇気があるのなら
今ある全てを投げ出して、楽に生きましょう。

自殺をくい止めるには
周りの理解も必要です。


noguさんの記事も良かったら読んでみてください。
(自殺についてのことが書かれています)


blogranking.banner











PR
「エンタの神様」でおなじみの
摩邪がCMに出ていました。


昨日初めて見ましたが
「おぉ、とうとう摩邪も有名になってきたなぁ」
と嬉しくなりました。ラッキー


そのCMは、
摩邪が髪の毛をおろしている姿もあり
(その部分は白黒でした)
素は普通の女性なんだ~と新鮮でした。


しゃべると摩邪になってますが。汗


お笑いブームはまだまだ続きそうですね。

blogranking.banner
出産を終えたばかりのTちゃんから
メールが来ました。


出産時間を詳しく聞いてみたところ
病院に行って2時間で生まれたそうです。壁掛時計


うらやまし~。


私は、24時間+吸引分娩での難産だったので。


ところがですよ、
あまりに早すぎるのもいけないらしいです。


産んだ後に、子宮収縮が一気に来るので
何分か置きの陣痛より辛い


とTちゃんからのメールには書いてありました。ポロリ


以前
妊娠関連の本で
「早すぎても難産」
とありましたが、そういうことだったんですね。


でもTちゃん、やっぱりメールを打てるなんてすごいですよ。


私は出産後
起き上がるのに、3分くらいかかり
前と後ろを押さえて、少しずつしか歩けず
座るとおしりが痛いので、座ることもできませんでした。

それでも、私の産んだ産院は
容赦ないというか
(他のところもでしょうか!?)


5日間の入院の間に
「授乳指導」「沐浴指導」
「産褥体操」「母親教室」とスケジュール盛りだくさんで
ほとんど休む暇がありませんでした。汗


昔は、産後一ヶ月は動いてはいけない
と言っていましたが


今は、みんな普通に動き回り
メールをしたり
ほんとに産んだ直後!?
って驚きます。


でも、無理すると後で体に来るので
なるべく安静にして
目もあまり使わないほうがいいです。家


私も退院してすぐ、TVを見たりメールを打ったりしたので
そのツケがまわってきたのか
ちょっと目を使っただけでも痛くなってしまいます。


今もブログを打っただけで
目がジンジンしております。撃沈


blogranking.banner
昨日、北海道の友人Tちゃんが
無事に第二子を出産しました。赤ちゃん


8月の始め頃から、毎日のように
「陣痛らしき痛みがある」とか

そろそろ出産間近かな?
というメールのやりとりをしていたので
まだかな?まだかな?と私も待っていました。


そして昨日
「陣痛来た~!!」のメールが来た時には
「やっと来たんだ」と自分の時のことを思い出しドキドキ。ポッ


朝の8時にメールが来て
お昼の1時には「産まれました」との連絡が。


早いなぁ!びっくり


確かTちゃんは一人目の時は12時間
そして今回は5時間


それにしても、産んですぐメールできるなんて
たいしたもんです。

私は起き上がるのも大変でした。撃沈


あれ?ちょっと待って・・・。


うちの母が私を産んだ時は8時間
弟の時は3時間・・・・


ってことTちゃんも母も


(一人目の出産時間)÷2-1=(二人目の出産時間)


ぽにーは一人目24時間だったので
この計算式に当てはめると
二人目は・・・・



11時間


ぎゃふん!!ピピピ


まぁ、これは勝手にぽにーが作った数式なので
多分当てにはなりません。


これより早いかもしれないし
遅いかもしれない。
(遅いのはこまるなぁ・・・汗


そんなことはさておき
Tちゃん、おめでとう~!


Tちゃんの子供を抱けないのは
寂しいけれど、いつか会える日を楽しみにしています。


Tちゃんは、実家もだんなさんの実家も離れていて
これから上の子の面倒も見ながら
昼間は一人で下の子も育てていくことになります。


私なんて、娘一人いるだけで大変(しかも実家の親にも面倒見てもらって)
それでもいっぱいいっぱいなのに。


母ってたくましいなぁ。チョキ


blogranking.banner
主人小遣い→3万円
ぽにー小遣い→1万円の頃は


「ジャンボ」と名の付く宝くじは
毎回買っていました。
20枚バラですけどね。。。鳥


そして
「当たったら仕事をやめる!」をうたい文句に
宝くじに夢を乗せていましたが


主人も仕事を辞め
宝くじを買う余裕もありません。


宝くじっていうのは
お金のある人買うもんだなぁ・・・。

いつか
3億円当たらないかな・・・ラブラブ


blogranking.banner
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様