忍者ブログ
この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v

2025-07

カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/29 ぽにー]
[06/24 パンダ大好き]
[09/16 ぽにー]
[09/15 たまはは]
[07/02 ぽにー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぽにー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛用していたキャリーバッグの取っ手が取れてしまいました。冷や汗


20歳の時に買ったので
11年の長い付き合いでした。ポロリ


すぐには使わないので
まだ買わなくてもいいかなぁ・・・と思っていましたが
やっぱり欲しくてアウトレットに行ってきました。


以前、コムサで可愛いバッグを見つけましたが
そのアウトレットにコムサはなく


クレージュの水色を悩んだ末、ゲットしました。
前よりサイズが小さめなのが難点ですが
可愛いから決めてしまいました。


値段も4割引きで買えました。



新しいキャリーバッグで
たくさん旅行に行かなくちゃチョキ




ランキング参加中です家
blogranking.banner
PR
私、洗顔石鹸を選ぶ時には
無添加のものを買っています。おはな


洗面所には「草果木花」のゆず石鹸。



お風呂場は少し値段が安めのものを置いています。
最近はマツモトキヨシのシソエキス配合の無添加石鹸を置いています。


以前にも書きましたが、シャンプーや洗剤類は
界面活性剤が使われているものが多く
ネットで調べると非常に毒性が強いらしいので
体を洗う時には、洗顔石鹸を使っています。


また、子供の髪の毛や体も洗顔石鹸で洗っています。子供


主人が休みの時には、子供を洗ってもらっているので
ふと
「髪の毛とか洗顔石鹸を使っているよ」
とさりげなく言ったら



「そっかぁ!それいいね。実はシャンプーとかまだ早いかなって
 思ってたんだ」


と言ってくれました。



今は私と同じように、洗顔石鹸で洗ってくれているようです。
聞いてよかった。楽しい



食の安全が問われている今、
次は洗剤などの日用品も要注意だと思います。


 
話は変わりますが
昨日、今日とレジ袋を5枚断りました。


チームマイナス6%に少し貢献できました。
(地球温暖化防止プロジェクトです)



自分たちの生活を守るために
自分たちの暮らす環境を守るために
できることはたくさんあります。
少しずつでもいいから始めていきたいと思っています。




ランキング参加中です家
blogranking.banner
・・・・と言っても
私ではなく主人です。


台湾ドラマ(!?)で「流星花園」を見てから
原作の「花より男子」を読み
すっかり少女漫画にはまっています。



最近では
「花ざかりの君たちへ」がお気に入りの様子。


私も以前から読んでいたのですが
まさか主人がはまるとは・・・


以前は
「少女漫画は絵がきたないから読みたくない」とか
「登場人物の区別がつかないから嫌だ」とか言っていたくせに。


台湾ドラマの「流星花園」は主人が友人からDVDを借りてきて
夜な夜なみてました。原作まで読むなんてよっぽど気に入ったんでしょうね。


それから「山田太郎ものがたり」とかも読んでましたね。


今、
「花ざかりの君たちへ」と
「山田太郎ものがたり」はドラマでやっていますよね。(日本版)


主人はそれもみてるらしく、
「原作とあまりにもかけ離れてる」とか
「主人公はもっとかっこいい俳優じゃなきゃ」とか文句を言ってます。


最初主人に会ったとき女の子っぽい人だな~と思ったけど、
やっぱり女の子でしたねラブラブ








ランキング参加中です家
blogranking.banner
現在、結婚4年目のぽにー夫妻ですが
お恥ずかしながら、半年前に離婚危機がありました。


その時は、ほぼ毎日のように喧嘩が耐えず
私も体調が悪く、気持ち的にも限界が来ていました。



ある日の朝、ごはんを食べた後
体が辛く横になっていたら
主人に「グータラするな!」
と怒られ


その一言に私は覚悟を決め
娘の服や荷物を、主人の出勤中に実家に送り
自分名義の通帳と娘の通帳を持って
実家に帰りました。



反省させるために、半年は帰らない予定でしたが
いつもはすぐ謝ってくる主人からなかなか連絡が来なくて
逆に私はビックリしてしまって
自分のした事の重大性を後悔しました。


でも、娘だけは手放したくなかったので
求人広告や、通帳の残高を見て
この先、どうやって暮らしていくかを真剣に考えました。


それでも頭をよぎるのは
父親がいないことでの娘への影響。


公園などで親子連れを見るたびに
私が勝手にこの子から父親を奪っていいのだろうか?
それとも喧嘩ばかりしている夫婦の元で暮らすより
実家で私の親と暮らすのがいいのか・・・・。



とてもとても悩みました。



家を飛び出してから2ヵ月後・・・・。



一番仲の良かった友達が急に転勤することになり
初めは、仕方ないかな・・・と思っていましたが
どうしても見送ってあげたいなと思い


その頃には、もう一度やり直すのが
娘にとって一番いい方法だと思っていたので


友達の転勤を理由に、また主人の元に帰りました。
(謝ったら負けだと思ったので、絶対に謝りませんでしたイヒヒ



戻ってみたら主人が意外と優しくビックリしましたが
主人も相当、精神的に疲れたらしく
今回の件はお互いにダメージを受けていたようです。



主人は主人で
どうやって娘を取り返そう!?とか
夜間保育園などをパソコンで調べていたようですが

今は裁判では9割が母親が親権を取れるみたいなので
離婚は諦めて、「そのうち戻ってくるだろう」
と考えていたそうです。



あの時、離婚しなくて本当に良かった。


以前より主人との関係もずっと良くなり
お互いに
「離婚は絶対にやめようね」
という結論に達しました。


この関係がいつまでも続くといいんだけどなぁ猫





ランキング参加中です家
blogranking.banner
トイレトレーニングを始めて、2ヶ月が経ちました。


最初は補助便座に座ることを拒み
パンツをはくのを拒みました。


そこで、もう一度おまるから練習をして
座れるようになったら
トイレに補助便座をつけて座らせるのですが
すぐに降りてしまいます。


色々考えた末、娘(現在2歳9ヶ月)を補助便座に座らせ
そこで絵本を読みました。
(汚いですが・・・・)


すると、長く座ってくれるようになりました。


オムツもはいてくれませんでしたが
ぬいぐるみにはかせていたら、はいてくれました。


あとは、2~3時間置きにトイレに誘い
できた時はシールを貼らせるようにしていたら
おしっこはほぼできるようになりました。


自分から「おしっこ」と言ってくれたり
もぞもぞとしているので
トイレに連れて行くタイミングもつかめてきました。



・・・・とホッとしていたら
ある日、外で遊ばせていたときに
トイレに行きたがったので外でさせたら
気に入ってしまったらしく
ベランダでしかしてくれなくなってしまいました。


また逆戻り。。。。


かなり落ち込みましたが
「トイレでできたら大きいシール貼ってあげるよ~」
とか
娘の好きな絵本を読んであげたりしているうちに
またトイレでできるようになりました。



ここまでが2ヶ月の成果です。


はぁ。。。
オムツを取るのがこんなに大変とは・・・。



まだウンチもできていませんが
とりあえず前進しています。


娘、がんばった!
私もがんばった!



たかが、トイレとお思いでしょうが
子供のオムツ卒業は親にとっては
大きな課題なのです。



肩の力を抜いて、明日もがんばります。
パンツの洗濯物も
最近は、2~3枚
あるいは0枚という時もあります。


その日はとてもうれしいです。




また報告しますね。




ランキング参加中です家
blogranking.banner
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様