この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v
2025-07
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの娘は、ほぼミルク缶で育ちました。
母乳はたった一ヶ月で止まってしまい 今でも、「母乳飲ませてあげたかった」と悔しい思いはあります。 ![]() 私も母乳の出はそんなにいい方じゃありませんでした。 出産後、友達の紹介で助産院に通い おっぱいマッサージを受けました。 噂には聞いていましたが、かなり痛かったです。 でも、娘のためと我慢しました。 助産院の先生からは、 「母乳を飲ませた後、足りない分をミルクで補って おっぱいの出をよくするように、3時間置きにしぼるように」 と言われました。 生後一ヶ月までは、3時間置きに授乳しなくてはならなかったので まず母乳を飲ませ、その間に主人や実家の両親にミルクを作ってもらい ミルクを飲ませ、その後母乳をしぼり、次のミルクの時に 混ぜて飲ませていました。 娘は2時間半ごとにミルク(母乳)を欲しがり 初めは、おっぱいもちゃんと飲んでくれましたが ある日を境に、母乳を嫌がるようになりました。 とにかく、おっぱいを近づけただけでも大泣き。 頑として受け付けません。 あまりに泣くのでミルクを与えると ゴクゴクと一気に飲み干すのです。 原因が分からず、助産院の先生に相談すると 「まず、哺乳瓶のちくびを換えなさい」と言われました。 どうやら、母乳はミルクを飲む時の40倍の吸う力がいるそうで 娘はミルクの方が楽に飲めるので それで母乳を拒んだようです。 ![]() 先生の言うとおり、哺乳瓶のちくびを おっぱいに近い形の「ヌーク」に変えました。 成果はなかなか出なくて 娘も機嫌がいい時には、母乳を飲んでくれますが 本当にお腹がすいている時には、絶対に飲んでくれません。 先生も「気長に」と言ってくれるのですが せっかく助産院で母乳が出るようになっても 肝心の娘が飲んでくれず、 同じ時期に来ていた、赤ちゃんは 私の隣で「ゴクゴク」と音を出して、お母さんのおっぱいをちゃんと 飲んでいました。 それなのに、娘は やっぱり私のおっぱいを嫌がり、泣き続けます。 助産院の先生が二人がかりで、娘を押さえつけ 無理やり飲まそうとするのですが 私に似て頑固なのか、絶対に飲もうとせず 結局、助産院で3時間泣き続けました。 それが2.3回続き、私も辛くなって 助産院で何度も泣いてしまいました。 先生からは 「諦めないで」と言われましたが あまりに娘がかわいそうで・・・・。 そんな時、母が言ってくれました。 「赤ちゃんだって、色々タイプがいるよ。 母乳が好きな子もいれば、ミルクが好きな子だっている。 幼なじみのMちゃんは、お母さんが母乳が一滴も出なかったけど 健康に育ってるじゃない。」 肩の荷が下りました。 ![]() あぁ、そうだな・・・。 母乳が一番ではあるけど、愛情があればミルクでも問題ない。 あんなに嫌がってまで無理やり飲ませることはないな・・・と。 それでも、母乳を少しでも飲ませたいと思い 母乳を直接飲ませることはやめましたが 3時間置きに母乳をしぼり、ミルクの時に一緒に混ぜてあげていました。 ところが、ちょうど1ヶ月が過ぎた頃 生理が始まりました。 普通はもっと遅いらしく、私も 「なんで?なんで?」と不安になりました。 予感は的中して、間もなく母乳は出なくなってしまいました。 ![]() ショックでしたね・・・ 母乳を直接は飲ませられなくても 少しでも飲んで欲しかったのに、それもできなくなってしまって。 もしかしたら、あの時助産院に行かなければ良かったかなと思っています。 おっぱいは吸われればだんだん出てくるみたいで 私は、少し焦っていたのかもしれません。 今、ブログ書きながら思い出していたのですが 助産院に通い始めた頃、搾乳機を渡され 使い方が分からず、乳首を傷つけてしまいました。 それで、5日間 キズの回復のために、母乳を禁止されていました。 思えばその辺から、娘も完全にミルクに慣れてしまったように 思います。 唯一の救いは、娘がとても健康であったことです。 よく「母乳で育った子は風邪をひかない」と聞きます。 うちはほぼミルクだったので 「すぐに風邪ひくのかな」 って心配してましたが 1歳3ヶ月まで、全く風邪もひかず 元気に成長してくれました。 ![]() 今なら、こんな風に思い出として書けるんですが 当時はとても辛かった。 母親失格かな・・・ なんて。 でも、そんなことありませんでした。 娘がそれを証明してくれました。 ミルクで育てていて、 ぽにーと同じように悩んでるお母さんもいるかと思います。 大丈夫です。 ミルク缶であっても、愛情があればちゃんと育ちます。 子供は母乳だけで育つのではないんです。 大事なのは愛情です。 ![]() ランキング参加中です ![]() ![]() PR
昨日のお昼のことです。
「笑っていいとも」見ながらくつろいでたら 「ピンポーン」 はて?1時から友達が来る予定になってるんですが 早めに来ちゃったのかな? と、無用心にドアを開けると 見知らぬおばさんが立ってました。 ![]() ![]() どうやら、訪問販売の様子で めんどくさいなぁ・・・ 早々に断らなきゃと思っていると 「奥さん達、みなさん買って下さるんですよ~」とニコニコ。 一体、何の商品? と一緒に愛想笑いをしていると そのおばさん。 私にそっと近づき耳打ちしました。 「コ○ド○ム」 はぁ? ![]() 今の時代、こんなものまで売りつけに来るんですね。 しかも、おばさん、、、 ニヤニヤしながら2回も 例の言葉を耳打ちしてきました。 これはもしかしてイタズラ? なんて思っちゃいましたよ。 適当に 「二人目、そろそろ考えてますので・・・」 と言うと おばさん、 「あら、まぁ。じゃあいらないわね。」 なんて、笑顔で立ち去りました。 みんな買ってるなんて言ってるけど ほんとに買ってるの?って疑問です。 よく、訪問販売の人って 「みなさん買われるんです」って強調するけど 騙されてはいけません。 私も、「みんな買ってるなら私も・・・」 って一瞬思ったことありますが 思いとどまり断ったことがあります。 後で周辺の奥様達に聞いたら 買ってる人なんていませんでした。 ![]() 下ネタ的なことなので ブログに載せようか迷いましたが 日々平凡な暮らしの中で こんなことって滅多にないので 載せました~。 おばさん、ネタ提供どうもありがとう~。 ランキング参加中です ![]() ![]()
主人のブログを読んだ方は
ご存知かもしれませんが とうとう私たち、ぽにー一家にも春がやってきました。 ![]() 主人宛てに合格通知が届いたんです。 始まりは 昨年の3月でした。 主人から 「仕事を辞めたい」と言われ 私は二つ返事でOK出しました。 主人が割りと器用で、何でもこなせる人だったので この人なら大丈夫かな。って思いもあったし テレビなんかで 「脱サラして第二の人生」とか歩んでる家族を見ると 大変そうだけど、夢があって 家族で団結して、1つのことに向かうって かっこいいなぁ~ なんて単純に考えてのことでした。 主人が仕事を辞め、 (その時にも、職場の説得・主人側の両親からの猛反対。。。色々ありました) 毎日図書館へ通い、秋に1次試験が通り 今回は2次試験の合格が出ました。 これも主人の並々ならぬ努力が実を結んだと思います。 本当に私、軽く考えて 「人生色々あってもいいじゃん」的発想でここまで至ったんですが 主人が仕事を辞めてから、合格通知が届くまでは ケンカ・ケンカ・・・ばかりでした。 ![]() やっぱり主人も、将来の行く末を考えてイラついたり 私も主人に思うところがあって 今まで、ケンカなんてほとんどしませんでしたが (一方的にどちらかが怒ったりはしましたが) この半年の間に、何度も何度も衝突しました。 お互いに言いたいこと言って でも、主人とは考え方がずれていたりしたので ストレスになったし お金のことでもケンカして (一番みじめなケンカです) 離婚危機にまで至りました。 ![]() 今ではそれもいい思い出ですが もしも、主人が 「仕事辞めたい」と今度言い出したら 私、反対するかもしれません。 ![]() 何はともあれ 合格おめでとう!!! ちゅぴの選んだ道は間違いじゃなかった。 それを証明できて、私も嬉しいです。 ランキング参加中です ![]() ![]()
娘(1歳3ヶ月)に奥歯が生えました~。
![]() 口をあ~んと大きく開けた時に ちっこい奥歯がチラッと見えるんですが、この奥歯がかわいいんです。 おかしを食べる時も 奥歯で「カリカリ」と音を立てて食べていて 少しずつ歯も一人前になってきたなぁ・・・ なんて思っていたんですが よ~く見てみると 前歯と奥歯の間に歯がないんです。 詳しく説明すると 今、下の前歯が5本生えているんですが 間に隙間があって、その隣りに奥歯が生えているんです。 一本分のスペースが開いてるんですね・・・・ ![]() この部分は一体いつ生えてくるんだろう? 毎日観察していますが まだ生えてきてる様子は確認できていません。 聞いた話だと、今の子供は 永久歯の数が足りない子が結構いるそうで。 うちの子も!? なんて少々心配してます。 ![]() 「歯ってもしかしたら 順番通りに生えてこないかも・・・」 と思い込み、しばらく静観してます。 ランキング参加中です ![]() ![]()
テレビで見たんですが
今、子供の体力低下が問題となっているみたいです。 ジャンプができない子供。 前転ができない子供。 私も相当な運動音痴でしたが さすがにジャンプや前転はできていました。 跳び箱3段も飛べず、バレーではサーブが届かず・・・ バスケもパスが来ると、どうしていいか分からず すぐに誰かにボールを投げてしまいます。 ![]() そんな感じでしたから、体育の成績はいつも「1」。 マラソンのある時だけかろうじて「2」でした。 とんでもない運動音痴で、体育の授業が大嫌いで 運動神経のいい子が羨ましかった~。 だから、うちの子には勉強はできなくても、運動だけはできる子になって欲しい。 体力低下の原因は、外で遊ばないことだそうです。 あとは、遊ぶ時間。 一緒に遊べる仲間。 確かに最近寒いからって 公園にも連れて行かず、家や実家で遊ばせてました。 ![]() 今日は庭で遊ぼうかな。 ランキング参加中です ![]() ![]() |
|