この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v
2025-07
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はローカルネタです。
分からない方ごめんなさい。 今日、明日(3/5)とスガキヤでは全品半額です。 ![]() スガキヤとは・・・ 主に中部地方のスーパーの飲食店街(?)の中にある ラーメン屋さんで 安くて、とってもおいしいのです。 和風とんこつスープに黄色い卵麺がマッチしていて ぽにーは大好きです。 (里帰りした時にはかならず食べていました) 値段も一番シンプルなラーメンだと 300円以下で買えるので、財布にも優しい。 愛知県に住んでいる人なら誰でも知っているラーメン屋さんです。 ・・・・と前置きが長くなりましたが そのスガキヤが60周年で半額になるとのことだったので このチャンスを逃すか~と 今日の11時にスガキヤに行きました。 お昼時だと混んでいるかな?と思って。 ![]() さすがに11時だと、お客さんもちらほら。 せっかく半額なので、普段食べられない高いラーメンを頼みました。 ・温野菜ラーメンセット(五目ご飯+サラダ) ・肉入りラーメン ・デザート3種類 これだけ頼んでも800円! 親子3人で満腹~。満足でした。 明日もやっているので どうしようか、迷っているところです。 ![]() スガキヤさんが赤字になっていないか 心配ではありますが ぜひぜひ、またやって欲しいです。 ランキング参加中です ![]() ![]() PR
昨日、娘を連れて公園に行ったら
同じような月齢の子と仲良くなりました。 ![]() おじいちゃんと一緒に来ていて 私や主人も世間話をしていたのですが そのおじいちゃん(見た目は若いおじさんです) が言うには 「子供は最初は原石」だそうです。 「子供の性格は、ただ単に親のDNAを引き継いでるのではなく 日ごろの親の言動を見て、言葉使い・行動を真似している」 とのことです。 私も主人もその言葉に感心しました。 確かに、確かに。 子供は「親の背中を見て育つ」と言いますものね。 私や主人の言葉や行動を、うちの娘しっかり見ています。 食べ終わった後の食器を運べば、同じように後ろから 食器を持ってくる。 しっかりと私達の行動を見ているからですよね。 子供の原石は、最初は親が磨いてあげないと。 物心がついてからは、自分で色々なものを選んで吸収できますから。 「これはダメよ」 「○○しなさい」 なんて言葉でしつけるのではなく、 まず親がちゃんとしないと。 まだまだ人として半人前のぽにーですが 娘と共にじっくり成長していきたいです。 私よりも、もっともっと沢山の未来がある 大切な子供ですから。 ランキング参加中です ![]() ![]()
ヨーグルトのプチダノンについているおまけ
「ひらがなマグネット」を集めています。 ![]() ※この並びに意味はありません。 現在8枚集まりました。 ![]() 我が家の名前に必要なひらがなは14枚。 そのうちの4つがようやく集まりましたが・・・。 今日スーパーに行ったら おまけの付いていないプチダノンが 陳列棚の後ろの方にたくさんありました。 えっ~!? もしかしてもう終了? ![]() 今度こそは!とせっかく集めているのに。 せめてうちの娘の名前だけでも完成させたいです。 (あと一枚) もっと延長してくれないかな。 ![]() ちなみにプチダノンの値段って 結構幅があります。 ぽにーがよく行く D店は198円。 (プチダノンはここでしか買いません) なのに他の店では248円。 なぜ?なぜこんなに違うの? 50円の差って大きいですよね。 いやいや、それよりもマグネットを完成させた~い。 終了する前にそろえなきゃ~。 ![]() ランキング参加中です ![]() ![]()
子供と公園で遊んでいたら、
遊具に「てんとう虫」がくっついていました。 「これ、てんとう虫だよ~」 と教えてあげると、娘は興味津々。 一生懸命捕まえようとしていました。 ![]() 私は隣で、てんとう虫がつぶされないかハラハラしながら 一緒にてんとう虫を観察していたんですが かわいいですね~、てんとう虫って。 何かてんとう虫グッズを集めたくなるような そんなかわいらしさがあります。 私が子供の頃はよく見かけましたが てんとう虫に再会したのは久しぶりです。 懐かしさと愛らしさで、しばらく眺めたり触ったりしてましたが ふと手を見ると、手が黄色くなっていました。 ・・・・そういえばてんとう虫って触ると黄色くなりますよね。 娘の手も黄色くなっていました。 ぽにーもすっかり大人になり(年令だけ) 子供の時遊んだ時の知識やら、経験やら忘れかけていましたが てんとう虫と触れ合って あらためて、てんとう虫の性質を思い出すことができました。 ![]() できることなら 私が子供の頃に経験した遊びを、うちの子にも経験させてあげたい。 そのためには、いっぱい外で遊ばせないと。 ほんの小さな虫から、大切なことを学んだぽにーでした。 ランキング参加中です ![]() ![]()
1歳5ヶ月の我が娘。
アンパンマンが大好きです。 最近では「アンパン、アンパン」と話せるようになり ぬいぐるみを買ってあげたり、 アンパンマンショーに連れて行きました。 娘、もっともっとアンパンマンが好きになったようです。 ![]() うちの実家はBS放送でアンパンマンのアニメを見ることができます。 昨日はたまたま、テレビのチャンネルをかえたら 「アンパンマン」がやっていて 娘も大喜び。 アンパンマンが出るたびに 「アンパン!アンパン!」と大声で喜びます。 そのかわいい姿に うちの父・母も目じりが下がりっぱなし。 アンパンマンの番組も終わり 最後にアンパンマンのぬいぐるみが出てきて 「バイバイ~」 と言った瞬間、 娘が固まってしまいました。 ![]() あれ?あれ? と思っていると 娘は下唇をグッと出して 「びえ~ん!!!」 と泣き出したのです。 ![]() 私も父、母もその姿にうるうる。 あぁ、なんていじらしい。 子供って何て純粋な生き物なんでしょう。 この純粋な心を持って、成長して欲しいなぁ。 そして 民放もアンパンマン放送して欲しいなぁ。。。 ランキング参加中です ![]() ![]() |
|