この日記は『節約やりくり生活』の運営の中で体験したこと、思ったことや雑談などを描いていきたいと思います(^_^)v
2025-07
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長野県の浅間温泉に行ってきました。
総勢5名。 娘にとっては初めての旅となりました。 ![]() 朝6時に家を出て 10時には長野に到着。 途中で 「大王わさび農場」で遊びました。 中にわさび畑がありますが 川の水がとってもキレイでした。 ここしばらく、自然に触れていなかったので 心が癒されました。 「わさびコロッケ」「わさびソフト」が絶品でした。 ![]() お昼時になったので 「おおき」というお寿司屋さんで食事。 お寿司が苦手なぽにーも食べれました。 旅館のチェックインまで時間があったので 「松本城」も探索。 ![]() 小さめのお城でしたが 赤い橋が鮮やかで、ゴミ一つないキレイなお城でした。 さて、松本市を満喫し 今回の旅の一番のメイン 浅間温泉「別亭 一花」に到着。 10部屋の小さな旅館ですが 玄関を入ったときに、お香の匂いがして優雅な気分に。 ![]() さらに! 母と私が以前からしてみたいと思っていた 「浴衣を何種類かから選べる」というサービスをしていて感激でした。 私は緑色、母はピンク色の浴衣を選びました。 途中で交換する予定でしたが、すっかり忘れてました。 早速お気に入りの浴衣を着て 部屋を色々見てみると アメニティグッズの袋が洗面台に置いてあり 「緑・黄色・ピンク・紫」と4種類。 私はやっぱり大好きな緑を選びました。 中を開けてみると ハブラシ・タオルも緑色。 他の色も、袋と中身が統一されていました。 ![]() 貸切露天風呂も、2箇所あったので 順番待ちなどなく、ゆっくりと入れました。 ただ、娘が泣くのであまり、のんびりとはできませんでしたが・・・。 露天風呂に入り、部屋でTVを見てくつろいでいると あっという間に5時30分。 待ちに待った 「松茸会席」を食べに行きました。 ![]() 焼き松茸・土瓶蒸し・松茸のてんぷら・松茸ごはん・松茸しゃぶしゃぶ・松茸サラダ・・・ と、本当に松茸づくし。 特別プランだったので 1万8000円くらいで泊まれました。 あぁ、何という贅沢! あまりに幸せなひとときだったので 写真を撮るのをすっかり忘れていました。 食事も終わり、外が騒がしくなったので 旅館の外に出てみると この日はちょうど 「たいまつ祭り」 大きなワラの束に火を付けて 10~20人の男の人が 次々にたいまつを運んできます。 娘も初めて見るお祭りに大興奮。 途中、地元のお祭りの方たちに 「すす」を塗られてしまいました。 顔に「すす」を塗られると 健康で幸せになれるとのこと。 貴重な体験ができました。 お祭りを最後まで見ましたが その頃には、頭や体がすすだらけ。 もう一度貸しきり露天風呂に行きました。 ちょうど花火が上がっていて 露天から目の前で花火が上がって、風情がありました。 帰りは 安曇野の「胡蝶庵」で とろろ抹茶うどんを食べました。 主人は1260円のランチをたべましたが パスタもサラダもボリュームがあって とってもおしいかった。 抹茶ソフトも最高でした。 やっぱり旅っていいですね。 心身共にリフレッシュ。 また新たな気持ちで 色々なことにがんばろうと思えました。 ![]() ![]() PR この記事にコメントする
|
|